これまでの記事

のど飴

こんにちは、志向館予備校で英語を教えている三木陽平です。 志向館寺町校の前にローソンができてから半年がたち、コンビニに向かう高校生の姿もかなり見かけるようになりました。私が向かうのは、コーヒーを買いに行くときか、のど飴を

続きを読む »

私の好きなもの

こんにちは、志向館国語科の田中です! 今日は私の趣味の話を。 私は学生の頃からずっとバレーボールをやっています🏐 本日は富山県砺波市(金沢から近いところです)で大会に参加してきました! 特別活躍はしませんでしたが、楽しか

続きを読む »

急に寒くなりました

  スーパー林道時代からそのうち行こうと思いながらも未だに行っていなかった白山白川郷ホワイトロードに行ってみました。11/1はちょうどいい紅葉のタイミングだったようです。平日なのもあるでしょうが、やはり年配の方

続きを読む »

栄養源

こんにちは!お久しぶりです! 志向館英語科山城です。 最近の金沢は寒かったり暑かったり大変ですね。。 僕は風邪をひきました。。 中学生、高校生の間でインフルエンザも流行ってるみたいなのでみなさんも注意してくださいね。 塾

続きを読む »

復習で身につける読解力

こんにちは。最近まちのり(金沢市のシェアサイクル)デビューをした志向館の田中です。

 

突然ですが、「読解力」身に付けたくないですか?

文章を読み、構造を把握し、筆者の主張を理解する。

この力はどのように身に付けたらよいのでしょう…

 

復習をしましょう!

模試終わり、問題演習のあと、振り返りをしていますか?

是非、復習に時間をかけてください。

基本的に現代文で扱う文章の内容は難しいです(でなければ問題にならないので)

混乱した頭の中を整理しましょう。

この整理にかける時間が国語の能力が一番伸びているときだと思います。

解答解説が丁寧だとより良いですね。

わからなかったら質問してください!塾にてみなさまの質問お待ちしておりますので!

 

読解力はこの繰り返しで身に付けられます。

一度身につけばどんな文章にも対応できるこの力、高校生のみなさんも手にしてください。

 

志向館国語科 田中