これまでの記事

イメージガールの撮影その2

こんにちは。金沢市の塾、志向館で英語を教えている三木陽平です。 先週に引き続き、今週もイメージガールの撮影の話題です。 今年は2名の方にイメージガールとなっていただきました。 同志社大学 文学部 英文学科 に進学する水上

続きを読む »

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

島根県には

進路を考える重要な時期になりました。もちろん、志向館でも受験生に進路の話をする機会が増えています。また、今週末は関西の私立大学の入試説明会も行われます。

 

話は変わりますが、島根県には4年制の私立大学がありません。その事は島根で進路指導を行う場合は選択肢に地元の私立大学は無いと言うことを表しています。強気に指導するのか(県外の有名私大を薦めるなど)、それとも弱気になるのか(専門学校等を国公立の滑り止めにするなど)どちらか両極端になりそうです。

 

石川県は幸いなことに大学が充実しています。地元の私立を選択肢の1つとして選ぶ人も多いのではないでしょうか。今年は特に地元志向が強いのは無理もないですね。だからこそ、「地元の私立でいいや」なんて軽く考えている人は甘く見ない方がいいですよ。本気で入試に取り組まないと散々な結果になってしまうかもしれません。まして、今年度は共通テストが初めて行われます。受験生は心してかかってください。

 

徳野