これまでの記事

星稜大学 学校推薦型・総合型選抜対策講座

先週土曜日の、志向館寺町校での金沢大学入試セミナーに引き続き、本日は、星稜大学へ行って、学校推薦型・総合型選抜対策講座の出張授業をしてきました。担当して4年目ですが、コロナのため、今年が初めての対面授業です。北陸3県を中

続きを読む »

金城大学 オープンキャンパス

昨日、金城大学のオープンキャンパスで「推薦・一般選抜対策セミナー」の英語の授業をしてきました。今年も、入試問題を分析し、授業を受けてくれた人たちの合格の後押しになればいいと全力で解説してきました。今後の受験勉強に役立って

続きを読む »

志向館寺町校が新しくなりました!

こんにちは。英語講師の三木陽平です。 すでに通われている高校生や予備校生の方はご存じかもしれませんが、志向館寺町校の玄関と大自習室が改装されました。40年続いた趣のある玄関と仕様でしたがリニューアルです。白基調に床を深い

続きを読む »

共通テストにおける理想の読解速度は?

こんにちは、志向館国語科の田中です。 突然ですが、高校生のみなさんは文章を読むときのスピードは気になりませんか? 当塾の館生においても読解スピードが気になる方は多いようです。 そこで、どのくらいのペースで文章を読むと良い

続きを読む »

夏の到来を前に

緊急事態宣言が解除されて1か月弱が経過し、日常生活もようやく落ち着きを見せ始めています。志向館で例年実施している6月の懇談会は延期となり、夏休み期間中の夏期講習については現在検討中の段階です。決まり次第お知らせ致しますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

 新型コロナウイルスの影響により学校行事にも大きな変化があったため例年の流れと異なりますが、総体とマーク模試が終わるこの6月は、大部分の高校3年生がこれからの受験に向けて本格的に動き始める時期になります。新しい学校生活にも馴染んできて現状が見えてきた1年生や、これからの学校生活の過ごし方が大切になってくる2年生とともに、夏に向けて方向性を定めていく重要なターニングポイントとなるため、先を見据えて1日1日を大切にしていきましょう。
理系部会 山下