これまでの記事

イメージガールの撮影その2

こんにちは。金沢市の塾、志向館で英語を教えている三木陽平です。 先週に引き続き、今週もイメージガールの撮影の話題です。 今年は2名の方にイメージガールとなっていただきました。 同志社大学 文学部 英文学科 に進学する水上

続きを読む »

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

2024年共通テスト 国語

共通テスト国語

難易度 やや簡単~普通

平均点 昨年に比べ10点ほど上昇の予想

 

第一問 評論文

芸術作品の鑑賞に関する評論で、問6では作品鑑賞のあり方について考える課題に対して生徒が書いた文章を推敲する形式の出題があった。

 

第二問 小説

現代作家からの出題。高校生の主人公と「おば」との関係性が描かれている。問7は、提示された【資料】をめぐる教師と生徒の対話のなかの空欄を埋める複数テキスト型の出題で、本文の内容を【資料】の論旨をふまえつつ捉え返す設問であった。

 

第三問 古典

近世後期の歌文集からの出題。本文は「車中雪(しゃちゅうのゆき)」という題で創作された作品の一節で、問4の「本文を解説した文章」に示されているように、全体として『源氏物語』の世界をふまえて書かれている。問4では、「桂」に関する現代文の資料が示され、それを手がかりにして本文を読み進めていくというかたちになっている。

 

第四問 漢文

漢詩とそれに関連する資料を読み取る問題。設問としては、【資料】をふまえて詩を解釈する設問と、【資料】間の関係についての設問が出題されており、詩と資料を合わせ読むことで内容の理解ができたと思う。