これまでの記事

大学入学共通テスト始まる

とうとう大学入学共通テストの日がやってきてしまいました。   私は個人的にこのテストは必ずしも学力が測れるテストではないと思っています。共通テストの主眼は「すべての受験生がなるべく平等であること」だからです。

続きを読む »

今週末は共通テスト

いよいよ今週末は共通テストです。塾で受験生の対応をしていて、緊張感の高まりを感じます。幸、金沢は積雪もなく、週末までの天気予報も大雪はなく、当日は天気がよさそうです。インフルエンザが流行っているので、体調管理に気を付け、

続きを読む »

冬期講習 単語イベント

志向館の冬期講習も順調に始まり、塾内では、ますます、高校生みんなの合格に対する思いが、ヒートアップしてきました。3年生の気持ちの入り方はすごいですよね。毎年冬期講習で感じる思いです。2年生、1年生も負けずに頑張っていきま

続きを読む »

走り切る

みなさまこんにちは、国語科田中です。 いよいよ今年も終わりに近づいて来ましたね。 あと一月程で共通テストです。受験生の皆さんはとにかく演習で忙しい頃かと思います。頑張りましょう!   共通テストの国語に関して、

続きを読む »

大学入学共通テスト始まる

今年も共通テストが始まってしまいました。1/1に大きな地震があり、金沢ですら大きな揺れで、塾内でも上に置いてあるものなどが崩れたりしていたので、震源に近い場所は恐ろしい揺れだったでしょう。そして今も大変な思いをされているでしょうし、今後もおそらく大変でしょう。

 

高校3年生や予備校生などの受験生にとっては、地震で普段とは違う状況のなか、あっという間に共通テストが始まり、受験に突入することになり、気が落ち着かないことでしょうが、何とか力を出し切ってほしいと思います。

 

共通テストの科目については、私は「化学」を担当することが多いので、特に「化学」が気になっています。前回の共通テストでは「生物」の平均点が低く、「物理」との平均差が大きかったため、結局得点調整をすることになりました。実は「化学」も平均点が低かったため、得点調整によって点数が上がっていました。ただ、得点調整というのは調整されても平均点が上の科目に合わせるわけではなく、結局その科目を受けた人は不利だったことに変わりはなく、きつく言えば「ごまかした」だけです。ここのところ「化学」は平均点が低い状態が続いており、その結果、今年度のマーク型模擬試験の難易度が異常に上がり、点数が参考にならない状態になっています。つまり、勉強してもしなくても点数が変わらない状態になりました。今のような難しさはセンター試験時代を入れても無い状態です。毎年みんながどんな点数を取ってくるか大体予想していますが、今回は全く予想がつきません。何にもない状態でみんなの化学の結果を待ちたいを思います。

 

徳野