これまでの記事

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

2025 共通テスト数学ⅡBC

長い寒波も今日までのようで、明日から徐々に春らしくなる予報です。いよいよ明日は国公立大の前期試験なのですが、遅ればせながら今年の共通テスト数学ⅡBCを解いてみました。 新課程入試初年度で、今年から試験時間が10分増えて7

続きを読む »

大学選びのいろは

こんにちは。志向館国語科の田中です。

新学期が始まりましたね!勉強の意欲も高まりますね!

 

一方、塾で面談をしていると、進路でお悩みの高校生も多く見られます。

そこで今日は身近な進路「大学」の選び方について書こうと思います。

 

どの大学の何学部を志望するか、考える上で様々な要因があると思います。

しかし、何より大切なことは「何を学びたいか」という点にあると思うのです。

4年間(もしくはそれ以上)を共にする学問ですから、自分が興味を持って取り組めるかということは非常に重要ですよね。

 

選び方が全く分からないという方は、まずは身近なところから調べてみましょう。

たとえば「金沢大学」とインターネットで検索すると、大学のホームページが出てきます。

興味の向くまま、気軽に色々なページを開いてみましょう。

また、「学長メッセージ」のページはよく読んでみると良いかもしれません。学長は大学という大きな組織の舵を取り、方向性を決める存在です。つまり、学長の理念は、大学の授業に、自分の学びに、大きく影響を与えます。

 

他にも、学部それぞれのホームページもあります。理念・教育目標・教育内容などが書かれています。これを読めば、実際にその学部に入ったらどのようなことをするのか、どのような進路があるのか、具体的なイメージを持つことができそうですね。

 

どうしたらよいか分からない人こそ、とにかく情報収集をしましょう!

思いがけないところに良い出会いがあるかもしれません。