これまでの記事

イメージガールの撮影その2

こんにちは。金沢市の塾、志向館で英語を教えている三木陽平です。 先週に引き続き、今週もイメージガールの撮影の話題です。 今年は2名の方にイメージガールとなっていただきました。 同志社大学 文学部 英文学科 に進学する水上

続きを読む »

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

共通テスト 倫理 (倫政より)

倫理(倫理・政治・経済より)

第1問

源流思想分野。問1では仏教が戒律の厳しいバラモンと対照的だという認識があるので、正解③で「仏教の出家者に多くの戒律が課せられている」というところを正解にしにくかった。

第2問

日本思想分野。問2でスサノヲがアマテラスに諭されるという選択肢には驚いた。そこまで細部の学習ができているとは思えなかった。

第3問

源流思想・西洋思想分野。資料問題が増えた。知識も重要だが国語的な読み取りが重視されている。来年もこの傾向は続くと思われる。

第4問

青年期・現代の諸課題の分野。センとロールズが題材にあがり、貧困を考えることになる。問4は、大掛かりな設問で対話の流れをリード文から推察する問題であり、ここでも資料の読み取りとなった。

次年度の対策

資料の読み取りを重視し、練習問題は過去のセンターテストや模擬試験でだされた資料問題を拾って学習すること。知識だけで解こうとするのではなく、その場で考える習慣をつけること。