これまでの記事

諦めないって大事

こんにちは。志向館英語科の山城です。 金沢はもう春ですね。 花粉が飛びすぎてて山城はマスク外したくてもまだ外せないです。。 塾では合格発表の結果報告がたくさんきて笑顔が溢れかえってます。題名にある通り今年の受験は最後まで

続きを読む »

共通テスト国語を振り返り

こんにちは、志向館国語科の田中です。   今週は、金沢大学などの国公立大学の前期試験の結果発表や、公立高校入試といった、みなさまと塾にとって大きな意味を持つ一週間でありました。   高校入試の問題では

続きを読む »

英検1級2次試験

こんにちは。志向館で英語の指導をしている三木陽平です。 金沢の高校生たちも受験に勤しむ中、今回、私三木は英検1級の2次試験を受けてきたので報告させていただきます。   英検1級の2次試験は石川県で受けることがで

続きを読む »

23年共通テスト数学ⅠAを解いてみて

今年の共通テスト数学ⅠA、昨年の史上最低の平均点から約20点もアップ。今年の各国公立大学のボーダーを押し上げる「原動力」となったようです。 さて、個々に問題を見ていくと、各大問の前半部分は取り組みやすく、最初から手も足も

続きを読む »

競り落とされた「煌」第1号

たまたま、郵便局の帰りに、行ったことのないスーパーに何気に寄り道したところ、店内放送がかかり、鮮魚売り場に人集りができていた。なんと北国新聞夕刊の一面に、でかでか掲載された第1号の「煌」だった。

400万円の鰤様である。運よくいいものにお目にかかれた。側線の上部が青みのあるゴールドの雲の帯がしっぽの方まで伸びていて、傷一つない。解体するに惜しいと思った。

今日の志向館の予備校の朝礼では、代表の宮前先生が運転者(運を転ずる者の意)についてお話しされていた。

運は偶然と思われがちだが、貯めていたポイントのようなものをタイミングよく使うことだそうだ。なるほどと思った。私は人集りがあると心が動き、何があるのか確かめたくなる、ややミハーなので、そんな回数がきっと多いのだろう。それで希少なものにも出会うことができたと思う。

共通テストが近づくと、何かエールを送りたくなる。これまで取れなかったような自己ベスト得点を取ると生徒は「(神が)降臨した!」と言うが、降臨ではない。君たちの日頃のポイントの蓄積だ。努力は報われるよ。   三木淳子