これまでの記事

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

2025 共通テスト数学ⅡBC

長い寒波も今日までのようで、明日から徐々に春らしくなる予報です。いよいよ明日は国公立大の前期試験なのですが、遅ればせながら今年の共通テスト数学ⅡBCを解いてみました。 新課程入試初年度で、今年から試験時間が10分増えて7

続きを読む »

2022 共通テスト 倫理

昨年と同じ問題数であったが、設問数は1問増加した。昨年とほぼ同じ形式である。試行テストに見られたような複雑さはない。ながながとした、現実的ではないリード文のある大問は消えた。出題内容で比較的難度の高い知識が必要とされたのは「明恵の華厳宗」「キリスト教人道主義の安部磯雄」「メルロポンティの知覚」くらいで、目新しい問題形式もなく、総じて比較的容易な問題であった。大切なのは基本的は語句、例えば、ソクラテスが重視した「中庸」の概念を説明した選択肢に、「行為や情念に過剰や不足がある状態を避けるべき」とあり、これが正解だが、「中庸」の本質を明確に知っていくことが求められている。