これまでの記事

諦めないって大事

こんにちは。志向館英語科の山城です。 金沢はもう春ですね。 花粉が飛びすぎてて山城はマスク外したくてもまだ外せないです。。 塾では合格発表の結果報告がたくさんきて笑顔が溢れかえってます。題名にある通り今年の受験は最後まで

続きを読む »

共通テスト国語を振り返り

こんにちは、志向館国語科の田中です。   今週は、金沢大学などの国公立大学の前期試験の結果発表や、公立高校入試といった、みなさまと塾にとって大きな意味を持つ一週間でありました。   高校入試の問題では

続きを読む »

英検1級2次試験

こんにちは。志向館で英語の指導をしている三木陽平です。 金沢の高校生たちも受験に勤しむ中、今回、私三木は英検1級の2次試験を受けてきたので報告させていただきます。   英検1級の2次試験は石川県で受けることがで

続きを読む »

23年共通テスト数学ⅠAを解いてみて

今年の共通テスト数学ⅠA、昨年の史上最低の平均点から約20点もアップ。今年の各国公立大学のボーダーを押し上げる「原動力」となったようです。 さて、個々に問題を見ていくと、各大問の前半部分は取り組みやすく、最初から手も足も

続きを読む »

旧世代から新世代へ

みなさんこんにちは😃

英語科の山城です。さて受験も大体ひと段落し志向館では合格の写真を撮ったり早くも春の訪れがやってきている気がします🌸

今日は3/13なんですが、昨日は鉄道が好きな人にとっては寂しい日でした😞

前もって撮った写真ですが

七尾線はみなさん見たことがありますか?通学で使ってる人も多いかもしれません🙂

赤色が七尾線で青色があいの風とやま鉄道線です🚃

実はこの電車は1965年に作られた車輌を1986年に改造し2015年までは七尾線や北陸本線で、2015年から七尾線やあいの風とやま鉄道で活躍していた電車なんですね🚃

この歴史ある車輌が昨日、引退しました😢

昭和の行動経済成長から平成のバブル、令和のコロナ禍の日本を見届けて半世紀以上北陸を駆け抜けてきた車輌です。

3月13日からは能登地区もICカードが使える新型車両に交代します。身近にあった日常的光景が消え去り新しい光景がそのうち日常になっていくと考えると不思議でもあり寂しいものでもあります。ただ過去のものは思い出として残っていくものです。みなさんは4月から新しい日常が始まります。

一言だけ。記憶に残したことは忘れないで整理をして次の新生活に進みましょう。整理をすることによって大事なことが思い出されるかもしれません。友情も勉強も生活に関することでも。充実した新しい生活を送れるように日々、色んなことに挑戦し新しい発見をし、また来年のこの時期に整理をして次につなげていく生活をしてみましょう。