これまでの記事

マークシートペンの替芯について

こんにちは、志向館で英語の講師をしている三木陽平です。 総体が終わり夏が近づくにつれて、石川県の高校生たちも受験ムードになってきました。 今回は、受験生を応援すべく、いつも校門配布で配っているマークシートペンの替芯にまつ

続きを読む »

総体明け募集

先週は石川県高校総体予選がありました。引き続き、北信越大会に出る人、そして、特に今回の大会で部活動を引退する3年生、本当にお疲れ様でした。3年間、いろいろなことや、思いがあったと思います。悔いなく終了できましたか?次は、

続きを読む »

サラブレッド

6/5付朝日新聞に掲載されていた、女子陸上の第1人者である田中希実さんの話より   人には恵まれ続けました。母がマラソン選手で、父がそれを指導する家庭で生まれました。 (中略) 両親が陸上をしているので「サラブ

続きを読む »

昼も夜もアタック!レシーブ!

こんにちは、国語科田中です。 6月に入り、高校総体・総文の時期となりました。当塾にお通いの皆様も忙しい頃だと思います。   今回のタイトルですが、「なんだこのタイトル?」って感じですね。 2ヶ月程前の話になるの

続きを読む »

共通テスト英語

まずは、取り急ぎ。館長 三木です。センターテストと比較して様変わりした英語についてですが、ちょっと第4問の形式が気になりました。共通テストの模試や練習問題にはなかった問題です。といっても解けない問題は出題されていません。共通テストでは判断力がと問われるとのこと。じゃあ、どんな風に判断力が問われたの?
 例えば、学生交流の話題の第4問の問5で、もし、学生の「おもてなしイベント」で、もう一つ「おもてなし」の可能性があるなら、Amusement park、Art museum, CastleまたはSpace centerのどこに連れて行く?という問いがありましたが、Art museum, Castleは文中のどこにもなく、あわてます!!直前にplace emphasis on science education,「科学教育に強調をおく」とあり、それなら、Space center「宇宙センター」しかないかぁ、と自信なさげに④をマークすると、正解!。これが新テストです。第4問は、かかって9分。さらに答えを考える時間を5分とすれば、4分で425文字(本文だけ)。1分106.25 wordsの読解力が必要です。どうやって解くの!?
 さて、ここからは志向館の出番です。もし、今、塾に通っている人。密着指導の学生さんは君に共通テスト突破の秘策、明日から教えてくれます?専業塾講でないと無理だと思いますが。