これまでの記事

諦めないって大事

こんにちは。志向館英語科の山城です。 金沢はもう春ですね。 花粉が飛びすぎてて山城はマスク外したくてもまだ外せないです。。 塾では合格発表の結果報告がたくさんきて笑顔が溢れかえってます。題名にある通り今年の受験は最後まで

続きを読む »

共通テスト国語を振り返り

こんにちは、志向館国語科の田中です。   今週は、金沢大学などの国公立大学の前期試験の結果発表や、公立高校入試といった、みなさまと塾にとって大きな意味を持つ一週間でありました。   高校入試の問題では

続きを読む »

英検1級2次試験

こんにちは。志向館で英語の指導をしている三木陽平です。 金沢の高校生たちも受験に勤しむ中、今回、私三木は英検1級の2次試験を受けてきたので報告させていただきます。   英検1級の2次試験は石川県で受けることがで

続きを読む »

23年共通テスト数学ⅠAを解いてみて

今年の共通テスト数学ⅠA、昨年の史上最低の平均点から約20点もアップ。今年の各国公立大学のボーダーを押し上げる「原動力」となったようです。 さて、個々に問題を見ていくと、各大問の前半部分は取り組みやすく、最初から手も足も

続きを読む »

共通テスト英語

まずは、取り急ぎ。館長 三木です。センターテストと比較して様変わりした英語についてですが、ちょっと第4問の形式が気になりました。共通テストの模試や練習問題にはなかった問題です。といっても解けない問題は出題されていません。共通テストでは判断力がと問われるとのこと。じゃあ、どんな風に判断力が問われたの?
 例えば、学生交流の話題の第4問の問5で、もし、学生の「おもてなしイベント」で、もう一つ「おもてなし」の可能性があるなら、Amusement park、Art museum, CastleまたはSpace centerのどこに連れて行く?という問いがありましたが、Art museum, Castleは文中のどこにもなく、あわてます!!直前にplace emphasis on science education,「科学教育に強調をおく」とあり、それなら、Space center「宇宙センター」しかないかぁ、と自信なさげに④をマークすると、正解!。これが新テストです。第4問は、かかって9分。さらに答えを考える時間を5分とすれば、4分で425文字(本文だけ)。1分106.25 wordsの読解力が必要です。どうやって解くの!?
 さて、ここからは志向館の出番です。もし、今、塾に通っている人。密着指導の学生さんは君に共通テスト突破の秘策、明日から教えてくれます?専業塾講でないと無理だと思いますが。