これまでの記事

イメージガールの撮影その2

こんにちは。金沢市の塾、志向館で英語を教えている三木陽平です。 先週に引き続き、今週もイメージガールの撮影の話題です。 今年は2名の方にイメージガールとなっていただきました。 同志社大学 文学部 英文学科 に進学する水上

続きを読む »

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

大雪と共通テストを乗り越えて

みなさんお久しぶりです。志向館英語科、社会科担当の山城です。雪が多くて毎日寒くて実に北陸の冬らしい季節でなによりです。連日の大雪で雪かきをしすぎて腰を痛めております。。ちなみに自分の車はこのように雪に埋まりそうでした。

山根先生の車は雪と同化してますね。サムネイル画像です。

さて共通テストが終わって受験生のみなさんは少しほっとしたことでしょう。形式の変わった試験に対応し、落ち着いてよく頑張ったなと思います。これからがスタートです。頑張りましょう。

1,2年生に向けてちょっとした共通テストの話題をお話しします。日本史のお話です。今回、日本史のテストに関しては試行テストに比べてセンター試験型の旧タイプに近い問題となりました。ですが読解力も求められることは間違いありません。

では試行テストと比べてどのような点で違ったのか。はっきり答えを求める形式といったほうがわかりやすいかと思います。要は論述の要旨や時代の流れを捉えるなどの問題が減っているということです。『最も適当なもの→正しいもの』といったように問う問題が多かったということです。試行調査では3つの資料の正誤を判断する問題、いくつかの解答が求められる問題が出題されていましたね。しかし。。今回は出題されなかったんです。試行調査で出題されていた出来事と理由を組み合わせる問題、解答が2パターン存在する問題も見られなかったです。ある程度は変わるだろうと思っていましたが予想外に変わる部分が多かった試験でした。

しかし平均点は不思議と変化が少ないように思えます。ということはいかに教科書の基礎知識を頭にいれ、資料集を使いこなせるかが重要なポイントになります。これから入試はどんな変化を見せるかわかりません。その変化にうまく対応できるように自分の苦手範囲を新学年になる前に復習しておきましょう。