これまでの記事

マークシートペンの替芯について

こんにちは、志向館で英語の講師をしている三木陽平です。 総体が終わり夏が近づくにつれて、石川県の高校生たちも受験ムードになってきました。 今回は、受験生を応援すべく、いつも校門配布で配っているマークシートペンの替芯にまつ

続きを読む »

総体明け募集

先週は石川県高校総体予選がありました。引き続き、北信越大会に出る人、そして、特に今回の大会で部活動を引退する3年生、本当にお疲れ様でした。3年間、いろいろなことや、思いがあったと思います。悔いなく終了できましたか?次は、

続きを読む »

サラブレッド

6/5付朝日新聞に掲載されていた、女子陸上の第1人者である田中希実さんの話より   人には恵まれ続けました。母がマラソン選手で、父がそれを指導する家庭で生まれました。 (中略) 両親が陸上をしているので「サラブ

続きを読む »

昼も夜もアタック!レシーブ!

こんにちは、国語科田中です。 6月に入り、高校総体・総文の時期となりました。当塾にお通いの皆様も忙しい頃だと思います。   今回のタイトルですが、「なんだこのタイトル?」って感じですね。 2ヶ月程前の話になるの

続きを読む »

ほとんどを自宅で過ごした5月。。

こんにちは。志向館英語科の山城です。長い長い緊急事態宣言からようやく徐々に復帰しつつある日常生活という感じですね。みなさんはどう過ごしてましたか?正直、私は緊急事態宣言中は家でひたすら料理と洗濯と掃除をしていました。
みなさんお母さんに感謝してくださいね笑
本当にやればわかりますが家事がすごく大変なんです笑

この写真は私がいつも使ってるバス停の写真です。見てわかると思いますが、日常という言葉が非常という言葉に変わり、一瞬にして生活が崩れ、負の流れが押し寄せて来たなと感じた4月から5月の記録かなと思い写真を撮りました。この非日常生活はみなさんにとって本当は勉強で差をつける努力の月でもあったかなと思います。
『塾に行けない、学校も行けない。。家で勉強しよう!!』
そう思って勉強した人はきっとコロナウィルスの脅威にも負けず受験に打ち勝てるはずです。学校がないのに常に普段と変わらない生活をするのは難しいことです。でもそれが難しいっていうのは自分に甘い証拠。実際受験は待ってくれない。。
5月にちょっとサボり気味だったとちょっとでも自覚している人、全くやらなかった、宿題すらやってないって人。もう本気を出そう。新年度はもう始まってる。今からでも遅くない。特に受験生は自分たちの明るい未来のために前を向いて歩き出そう。こんな真っ暗な世の中に負けずに一緒に頑張っていきましょう。