これまでの記事

諦めないって大事

こんにちは。志向館英語科の山城です。 金沢はもう春ですね。 花粉が飛びすぎてて山城はマスク外したくてもまだ外せないです。。 塾では合格発表の結果報告がたくさんきて笑顔が溢れかえってます。題名にある通り今年の受験は最後まで

続きを読む »

共通テスト国語を振り返り

こんにちは、志向館国語科の田中です。   今週は、金沢大学などの国公立大学の前期試験の結果発表や、公立高校入試といった、みなさまと塾にとって大きな意味を持つ一週間でありました。   高校入試の問題では

続きを読む »

英検1級2次試験

こんにちは。志向館で英語の指導をしている三木陽平です。 金沢の高校生たちも受験に勤しむ中、今回、私三木は英検1級の2次試験を受けてきたので報告させていただきます。   英検1級の2次試験は石川県で受けることがで

続きを読む »

23年共通テスト数学ⅠAを解いてみて

今年の共通テスト数学ⅠA、昨年の史上最低の平均点から約20点もアップ。今年の各国公立大学のボーダーを押し上げる「原動力」となったようです。 さて、個々に問題を見ていくと、各大問の前半部分は取り組みやすく、最初から手も足も

続きを読む »

ほとんどを自宅で過ごした5月。。

こんにちは。志向館英語科の山城です。長い長い緊急事態宣言からようやく徐々に復帰しつつある日常生活という感じですね。みなさんはどう過ごしてましたか?正直、私は緊急事態宣言中は家でひたすら料理と洗濯と掃除をしていました。
みなさんお母さんに感謝してくださいね笑
本当にやればわかりますが家事がすごく大変なんです笑

この写真は私がいつも使ってるバス停の写真です。見てわかると思いますが、日常という言葉が非常という言葉に変わり、一瞬にして生活が崩れ、負の流れが押し寄せて来たなと感じた4月から5月の記録かなと思い写真を撮りました。この非日常生活はみなさんにとって本当は勉強で差をつける努力の月でもあったかなと思います。
『塾に行けない、学校も行けない。。家で勉強しよう!!』
そう思って勉強した人はきっとコロナウィルスの脅威にも負けず受験に打ち勝てるはずです。学校がないのに常に普段と変わらない生活をするのは難しいことです。でもそれが難しいっていうのは自分に甘い証拠。実際受験は待ってくれない。。
5月にちょっとサボり気味だったとちょっとでも自覚している人、全くやらなかった、宿題すらやってないって人。もう本気を出そう。新年度はもう始まってる。今からでも遅くない。特に受験生は自分たちの明るい未来のために前を向いて歩き出そう。こんな真っ暗な世の中に負けずに一緒に頑張っていきましょう。