これまでの記事

イメージガールの撮影その1

志向館予備校の三木陽平です。金沢市の高校生の皆さん、春一番が吹き荒れる中いかがお過ごしでしょうか。 志向館では今年もイメージガールの撮影が行われました。 東京外国語大学 言語文化学部 朝鮮語 に合格したスタンデージ里桜さ

続きを読む »

アメニティルームの改装

こんにちは。志向館予備校の三木陽平です。金沢の高校生たちは高校入試のつかの間のお休みを楽しんだのではないでしょうか。   3月は授業数が減るので、新入生を迎え入れる準備を進めます。 今年は設備の改装を進めていま

続きを読む »

国公立前期の合格発表と公立高校入試

国公立大学前期の合格発表は一部を除き3/10まで、 今日でほぼ判明することになります。 志向館にも合格の報告に受験生が来ています。 進学先が決まった人は晴れやかな気分だと思いますが、 まだ決まっていない人は心が落ち着かな

続きを読む »

2025 共通テスト数学ⅡBC

長い寒波も今日までのようで、明日から徐々に春らしくなる予報です。いよいよ明日は国公立大の前期試験なのですが、遅ればせながら今年の共通テスト数学ⅡBCを解いてみました。 新課程入試初年度で、今年から試験時間が10分増えて7

続きを読む »

特別定額給付金が振り込まれ始めているようです

金沢市では5月1日からマイナンバーカードを用いた申請がスタートし、5月13日から給付が開始される予定でしたが、私のところには14日に振り込まれるようです。ほぼ、予定どおり行われているようです。関係している皆さんは大変な仕事をされていることと思います。

 

今までにない形の給付でしたが、今後もこのようなこともあるでしょうから、確立していくべきでしょうね。

 

マイナンバーカードも今までになく注目されています。前回書いたように、サーバーの脆弱さも露呈していますし、カードのパスワードの問題もあるようで(4桁の数字とアルファベット数字混合の2つ、普通みんな覚えていない)、混乱があるようです。

 

マイナンバーカードも、国に完全に管理されるようだと嫌悪感を持つ人も多かったようですが、今回の給付金のことや、世界的な情勢を見ても、国民全員がカードで管理される方向に進まざるを得ないと私は思っています。

 

でも、今回の給付に関しては、無理してパスワードのことで頭を悩ますより、普通に郵送の方がよい気はします。

 

志向館 生物・化学担当 徳野