これまでの記事

マークシートペンの替芯について

こんにちは、志向館で英語の講師をしている三木陽平です。 総体が終わり夏が近づくにつれて、石川県の高校生たちも受験ムードになってきました。 今回は、受験生を応援すべく、いつも校門配布で配っているマークシートペンの替芯にまつ

続きを読む »

総体明け募集

先週は石川県高校総体予選がありました。引き続き、北信越大会に出る人、そして、特に今回の大会で部活動を引退する3年生、本当にお疲れ様でした。3年間、いろいろなことや、思いがあったと思います。悔いなく終了できましたか?次は、

続きを読む »

サラブレッド

6/5付朝日新聞に掲載されていた、女子陸上の第1人者である田中希実さんの話より   人には恵まれ続けました。母がマラソン選手で、父がそれを指導する家庭で生まれました。 (中略) 両親が陸上をしているので「サラブ

続きを読む »

昼も夜もアタック!レシーブ!

こんにちは、国語科田中です。 6月に入り、高校総体・総文の時期となりました。当塾にお通いの皆様も忙しい頃だと思います。   今回のタイトルですが、「なんだこのタイトル?」って感じですね。 2ヶ月程前の話になるの

続きを読む »

特別定額給付金が振り込まれ始めているようです

金沢市では5月1日からマイナンバーカードを用いた申請がスタートし、5月13日から給付が開始される予定でしたが、私のところには14日に振り込まれるようです。ほぼ、予定どおり行われているようです。関係している皆さんは大変な仕事をされていることと思います。

 

今までにない形の給付でしたが、今後もこのようなこともあるでしょうから、確立していくべきでしょうね。

 

マイナンバーカードも今までになく注目されています。前回書いたように、サーバーの脆弱さも露呈していますし、カードのパスワードの問題もあるようで(4桁の数字とアルファベット数字混合の2つ、普通みんな覚えていない)、混乱があるようです。

 

マイナンバーカードも、国に完全に管理されるようだと嫌悪感を持つ人も多かったようですが、今回の給付金のことや、世界的な情勢を見ても、国民全員がカードで管理される方向に進まざるを得ないと私は思っています。

 

でも、今回の給付に関しては、無理してパスワードのことで頭を悩ますより、普通に郵送の方がよい気はします。

 

志向館 生物・化学担当 徳野